翻訳と辞書
Words near each other
・ ピアノ協奏曲第9番 (モーツァルト)
・ ピアノ四重奏
・ ピアノ四重奏曲
・ ピアノ四重奏曲 (シューマン)
・ ピアノ四重奏曲 (マーラー)
・ ピアノ四重奏曲 (吉松隆)
・ ピアノ四重奏曲第1番
・ ピアノ四重奏曲第1番 (フォーレ)
・ ピアノ四重奏曲第1番 (ブラームス)
・ ピアノ四重奏曲第1番 (モーツァルト)
ピアノ四重奏曲第2番 (フォーレ)
・ ピアノ四重奏曲第2番 (ブラームス)
・ ピアノ四重奏曲第2番 (モーツァルト)
・ ピアノ四重奏曲第3番 (ブラームス)
・ ピアノ奏者
・ ピアノ小協奏曲 (ウェーバー)
・ ピアノ小品
・ ピアノ技術者
・ ピアノ整調
・ ピアノ整音


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピアノ四重奏曲第2番 (フォーレ) : ミニ英和和英辞書
ピアノ四重奏曲第2番 (フォーレ)[ぴあのよんじゅうそうきょくだい2ばん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [よん]
  1. (num) four 
四重 : [しじゅう]
 (n) fourfold
四重奏 : [しじゅうそう]
 【名詞】 1. instrumental quartet 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
重奏 : [じゅうそう]
 (n,vs) instrumental ensemble
奏曲 : [そうきょく]
 (n) (abbr) sonata
: [きょく, くせ]
 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity
: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [ばん]
 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ピアノ四重奏曲第2番 (フォーレ) : ウィキペディア日本語版
ピアノ四重奏曲第2番 (フォーレ)[ぴあのよんじゅうそうきょくだい2ばん]

ピアノ四重奏曲第2番() ト短調 作品45は、近代フランス作曲家ガブリエル・フォーレ(1845年 - 1924年)が1886年に完成したピアノヴァイオリンヴィオラチェロのための室内楽曲。全4楽章からなり、演奏時間は約32分。
フォーレのピアノ四重奏曲は2曲あり、1880年に第1番が、7年後の1887年にこの第2番が初演されている。
== 作曲の経緯 ==
ピアノ四重奏曲第2番の自筆譜には日付が記されておらず、フォーレの書簡中にもこの曲の制作について触れたものがないため、作曲過程について確かなことはわかっていない。
フランスのフォーレ研究家、ジャン=ミシェル・ネクトゥーによれば、この曲の初演が1887年1月であることから、おおよそ1885年から1886年にかけての作曲と考えられる。
この時期、フォーレは他の作品をほとんど書いておらず、わずかに歌曲『夜想曲』(作品43-2)や舟歌第4番(作品44)などがあるにすぎない。
ただし、ピアノ四重奏曲第1番が出版された1884年には、フォーレはすでに第2番の制作も考えていた可能性がある。
また、1885年7月25日、フォーレが40歳のときに父トゥッサン=オノレが死去しており、これをこの曲の作曲動機と結びつける見方もある。日本の作曲家矢代秋雄は、父親の死が『レクイエム』(作品48)の作曲動機となったと伝えられることを挙げ、この四重奏曲もおそらく同じだったろうとし、第3楽章冒頭の鐘の音を思わせるピアノの動きとつづくヴィオラの旋律を「弔鐘と悲嘆」と解釈している。
その一方で、フォーレは1883年に彫刻家の娘、マリー・フレミエと結婚しており、1885年には室内楽作品の功績が認められ、フランス学士院からシャルティエ賞を受賞していた。矢代は、フォーレがさらによいものをと思って張り切ってこの曲に取り組んだものと推察している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピアノ四重奏曲第2番 (フォーレ)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.